お申込み・お問い合わせは、こちらのフォームにご記入の上、ご送信ください。
のちほど担当者よりご連絡いたします。
お急ぎの場合はお電話にてご連絡いただけますようお願い申し上げます。



Fさん
出身小学校:岩崎小学校 中学:岩崎中学校 高校:神奈川県立金沢総合高校
現在主にどんなことを学んでいるのか?
分子生物学や農学を学んでおり、植物病理学の研究室に所属しています。
内容は植物の細菌病やウイルス病の防除、解析についての研究をしています。
①何年生から在籍していたか、(何年間通ったか)
小学6年生の冬から在籍
7年間通いました。
(入塾したきっかけ、など)
家から近い塾を探していて、先輩の紹介があり入塾しました。
②最も得意だった科目は何か、また苦手だった科目は何か。
得意科目:理科 苦手科目:英語
③体験で初めて来た時の印象。通ってからの印象。
体験で始めてきたときの印象は
生徒の皆さんが楽しそうに勉強に取り組んでいて、
やる時はやるメリハリがしっかりしていると思いました。
④通い始めて変わったこと。
(生活面・勉強面など)
小学生の頃は自宅での学習がほぼ無かったため、
勉強をする環境に触れたことで
勉強の楽しさを知ることができました。
高校や大学に進んだ後もマツハシでの勉強法が役に立ちました。
⑤塾で一番うれしかったことは?
授業内の目標設定で達成できないと思っていたことを達成できた時です。
⑥逆に、一番大変だったことは?
先生に大量の宿題を課せられた時や
理社特の再テストなどが終わらずすぐに帰れなかった時です。
⑦マツハシ生として成長できたなと感じた事は。
弱音を吐いている時間がもったいないということ。とりあえず手を動かす。
マツハシゼミナールのOK!学習法が長い目で見た時に良いと思うか?どう良かったか?
良いと思います。
高校、大学の勉強において非常に役に立ちました。
特に膨大な量のテスト範囲をこなす時に丁寧に1.2周解くより、
分からないところを飛ばしながら何周も問題に取り組んだ方が
効率が良く最終的に時間がかからなかった。
どう役に立っているか?
大学のテスト勉強は10科目以上を半年学んだ内容がテスト範囲になるため、
分からないことを飛ばしながら回転をかけるという方法は非常に役に立ちました。